※Youtube始めました。冷やし中華ははじめてません。
三寒四温とはよく言ったもので2月から3月は寒暖差が激しいです。東京に長年住んでいますがこの季節は身体を壊しやすいですね。ハリネズミや他の生き物も同じで環境の変化は体調と密接に関係しています。春分の日を迎えていても油断は禁物です。2019年3月29日の今日は最高気温が11℃、しかも夜から雨が降る…かなり寒いです。東京はビル風なども強いので体感温度はもっと低いです。一方で明日は最高気温が17℃のようです。ホント体調悪くなりそう…
暖房器具はそのままで
そんな日本の春先は冬並の寒さになることもしばしば。急激に寒くなることもよくありますね。
暖かくなったな、と思ってヒーターなどを外さず、4月末あたりまで待った方が良いです。
寒暖が不安定な時こそ飼育環境を整える必要があります。夏眠や冬眠の対策も大事ですが、季節の変わり目への対策もそれ以上に重要になります。
季節の境目に非常に有効なのはサーモスタットですね。ケージ内の気温の上がり過ぎ防止に必須です。高過ぎる温度はハリネズミにとって負担が大きくなります。
ハリネズミは人間と違い発汗による体温調節が出来ないことも押さえておきましょう。
こちらも参考にしてみてください『ハリネズミの冬眠・夏眠対策【飼育環境】』。