ハムスターに代表される回し車。ホイールとも呼ばれ、走ってカラカラ回す遊び道具です。ハリネズミについてもハムスター同様、回し車が好きな子が多いですね。ただ全く乗らない子もいるようです。そういった場合は残念ながらオブジェ化するかも…
ハリネズミはたくさん走り回ることで知られています。一晩に3~13km走るという記事もあるくらいです。https://www.google.co.jp/amp/s/gizmodo.com/hedgehogs-run-a-marathon-every-night-1581300718/amp
回し車は必要?
ハリネズミはよく走るという習性があります。エンリッチメントの観点からも走らせてあげることが本人のためになります。一日で数キロ走るための広大な土地もないのでホイールを設置して思う存分走らせましょう。ストレス解消にもなりますので積極的に導入を。
「うるさい」は過去のものに
以前ハムスターを飼っていたことがありますが、回し車を回す音がまあうるさい(笑)。カラカラカラカラと際限なく部屋中に鳴り響きました。寝る時も気になってなかなか寝付けなったり、勉強中に気が散ったりと色々不都合があった記憶があります。
何もない時に眺めるのは可愛くていいのですが、生活音としては少し気になります。
そんな出来事は20年近く前の思い出です(笑)。ハリネズミを飼い始めてから気づきましたが最近の回し車事情は一変しています。非常に静音仕様で寝ていてもほとんど気になりません。(神経質で気にする方も多いようですが…)
我が家ではパンテオンというガラスタイプのケージにメタルサイレント30を入れていますが、音漏れは以前の回し車からすると雲泥の差です。微かに「あ、走ってるな」と分かるくらいで、「寝れない…」ということは今のところありません。
回し車も進化しているのですね。
走ってくれない?
個体差があるらしく回し車を使ってくれないハリネズミもいます。ペットショップのお姉さんも「見向きもしない子もいる」と言っていました。初期設備としては一旦ホイール無しで構築した経験があります。
もしこれからハリネズミをお迎えしようとしていて、その子が使ってくれるか分からない場合は、ショップの店員さんと相談してみてください。良いショップであれば個体の性格を考慮して購入すべきかどうかアドバイスをくれるはずです。
走ってくれない、遊んでくれないこともありますが数日設置したままにしてみてください。匂いに敏感ですのでホイール自体の匂いのせいかもしれません。とりあえず置いておいて、慣れてきたら手で載せてみるのもありですね。