三寒四温という季節も過ぎると今度は梅雨、そして夏、と高温多湿になりやすい条件が揃ってしまいます。我が家でも暖房をつける頻度が減り、部屋の中が暖かくなりつつあります。ハリネズミ用のヒーターも切り始める方は多いのではないでしょうか。特に水槽型のケージを使用していると、この時期から湿気が圧倒的に溜まりやすくなります。我が家でもパンテオンという水槽タイプのケージを使っていますので湿度が異常に高くなる前に湿気対策をしてみました。
パンテオンの湿気対策拡張ツール
まず初めに価格は2枚組で1,308円と非常にリーズナブル。写真を見ると何となく中国製互換品のような雰囲気を醸し出していますが、三晃商会の純正品です。取り付けも簡単でパンテオンにピッタリ合いました。
サイズが色々あるので間違えないように注意しましょう。ちなみにパンテオンのサイズのバリエーションは以下になります。
- 30×45
- 40×45
- 45×35
- 60×30
- 60×35
- 60×45
- 90×45
横幅60cmのものは3種類あるので特に注意です。私は60×45を使用しています。Amazonでは60×35も売っているので間違えないようにしましょう。
効果はいかに!?
結論から言うと効果はかなりありました。サイドがガラスの状態では湿度が70%を超えてしまっていましたが、このサイドメッシュに取り換えたところ40%程度になっています。部屋自体の湿度にもよりますが通気性が向上するため、湿気が逃げやすくなっています。
ただ気を付けたいポイントとしてはケージ内の温度が下がるという点です。通気性が良くなることで暖かい空気も溜まらなくなります。ケージ内の温度が下がり過ぎるとハリネズミにも良くないので、暖房や空調でコントロールしてあげる必要があります。4月5月頃にこの記事を読んでいる人は特に気を付けてください。日によってかなり寒くなったりすることがあるので、部屋自体の温度管理をしっかりしましょう。(『ハリネズミの温度管理・湿度管理』)
まとめ
パンテオンのサイドメッシュは、
- 湿度が下がる
- 温度も下がる
- 取り付けはガラスパネルと全く一緒
- サイズに注意
という点を押さえて購入を検討してみてください。個人的には買って良かったと思います。というか夏場はこれがないと厳しいですね…