我が家の愛しのあんちゃんに買ってよかったと思うものの一つに隠れ家があります。
布製の袋状の隠れ家や、木製の小さな巣箱などいろいろな形状のものがあるので悩みますよね…隠れ家に出来るものなら100均の小物でも代用可能でしょうが今回は本当にオススメの隠れ家を紹介したいと思います。
ケージ全体像~隠れ家の設置イメージ
まず我が家のハリネズミケージの全体像はこちらです。(ばばーん)
ケージにはパンテオン、回し車にはメタルサイレント32を設置しています。パンテオンの幅は60センチです。メタルサイレント32も入ります。
ちなみに画面左のケージはウサギのきゃんちゃんのお家です(笑)。ごみごみしてますが快適だと信じています…ハリネズミ用品とウサギ用品が人間の家を圧迫していまして…(笑)。
おすすめの隠れ家とは
設置イメージの右隅にある木製の小さなハウスです。これハリネズミ用としてではなく、小動物、ウサギ、モルモット用として商品説明に書かれているので「ハリネズミ△隠れ家△木製」で検索してもなかなかヒットしないんですよ。
ウサギも飼っているからたどり着いた商品なのかも知れませんね。
もうちょっとアップの画像
こちらです。きれいな木目で見た目も可愛いです。
窓のような穴が4つ開いているのがポイント高し。まだ写真が撮れていないのですが、実はこの小さな穴から可愛い鼻を出したりします(笑)。キュン死確定ですよ。
ちょっと横側の写真をご覧ください。
横側にも窓穴が開いてます。ここからも鼻を出すので可愛さに悶絶します。
ちなみに天井部分から出ている赤い布切れは暖房のためにセットしているものです。冬は布を付けてあげて暖か仕様に出来ます。(『ハリネズミの冬眠・夏眠対策【飼育環境】』もどうぞ!)どうやってするかといいますと次の写真をご覧ください。
屋根が外れる!
実はこれ、組み立て式の隠れ家なので屋根が外れます。そこに暖かそうな布切れを挟んで屋根を閉めると立派な暖房設備としても使えます。マジ便利。夏場は外してあげれば涼しくなります。
何より小窓が数か所付いているので通気性の面でもポイント高いです。
屋根に登って遊ぶことも可能
お気づきかと思いますが、屋根の上が汚れていますよね。ハリネズミが屋根に登っていることが分かります。単なる隠れ家としてだけではなく、屋根に登って遊ぶことも出来る優れものです(笑)。
メイドインイタリー
ただし原産国はウクライナです。
この商品はFerplast(ファープラスト)といってイタリアの高級(?)ブランドです。鳥かごやウサギのケージ、フェレットのケージ、犬用の車載ケージなどのメーカーで知られています。
値段もそれなりにしますが品質は高評価されているので安心して使えますね。
Ferplast(ファープラスト)とハリネズミ
このメーカーはハリネズミをターゲットとしておらず、ハリネズミ飼いにはなかなか検索にかからないです。かなりもったいないのでFerplastに知り合いが出来たらハリネズミ展開することを勧めようと思います(笑)。