「猫瓶」って聞いたことありますか?私はハリネズミを飼い始めてから初めて知りました。駄菓子屋さんでよく見かける容器のことです。
通称なのか正式名称なのかははっきりしませんが、小動物界隈では猫瓶と呼ばれる瓶があります。それがこちら!
猫瓶とは
簡潔に言うと上の写真のような形をした瓶です(笑)。猫の形をしているから猫瓶って訳ではないんですね。むしろ猫が良く入る姿を見られていることからこの名がついているようです。真偽は藪の中…
これ、猫瓶っていうんですね。どうやって知ったか忘れましたが…
この猫瓶、杉並区阿佐ヶ谷のダイソーで購入しました。なんと108円…
中には砂浴び用の砂を入れています。砂浴びって結構砂が飛び散るのでこのような容器の中で浴びさせてます。かなり気に入っている様子で毎日の日課になっています(笑)。
猫瓶なかなか売ってない!
私も結構100均を渡り歩いて探しに探しましたがなかなか思うような形の猫瓶が見つかりませんでした…
少し前はよく見かけていた気がするのですが、最近になって品薄なのか全然売っておらず苦労しました。ダイソーにて見かけて購入したので欲しい方はお近くのダイソーを覗いてみてくださいね!
ハリネズミに砂浴びは必要?
必要だと思います。ハリネズミの針は(実際は硬い毛ですが)長いので、皮膚まで手入れが行き届きません。
そこで砂浴びの出番ですね。砂浴びは皮膚を清潔に保つ作用があります。砂にもよりますが、市販されている脱臭効果や吸湿性のある砂を使うと効果が増します。
大手ペットショップのコジマが販売製造している『ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂』の説明文を引用しますと、
ゼオライトの中でも特にアンモニアの吸臭力が強い国産特選ゼオライトを使用。
吸臭&吸湿性に優れ、いつも清潔でサラサラ美しい毛艶を保ちます。
自然下では陸上動物は好んで砂浴びを行います。湿気や汚れ、油分でベタッとしがちですが、砂浴びを行う事で皮膚や被毛の余分な汚れや油分等を落としたり、寄生虫等の予防にも役立ち、カラダを衛生的を(誤字ママ)保ちます。また砂浴びはストレス解消にも欠かせません。
(製品パッケージより引用)
ハリネズミだけでなく多くの動物が砂浴びという習性があるようですね。人間で言うお風呂みたいなものと思って良さそうです。人間にもお風呂は必要ですから、ハリネズミにも砂浴びは必要でしょう。なんせ3日風呂に入らないだけで悪臭がしますから…