ハリネズミに与える虫としてメジャーなのはミルワームとコオロギでしょう。ミルワームには乾燥タイプや粉末タイプ、缶詰タイプなどもありますが、生きているものが一番食いつきが良いです。うちのあんちゃんにも乾燥タイプをあげてみようとしましたが、食べてくれませんでした…生きているミルワームは大好物です。
そこで、ミルワームとコオロギの栄養を比較し、どちらをどのように与えるのが良いのか考察してみます。
ここで言うコオロギはヨーロッパイエコオロギ、通称イエコについてです。海外のサイトのデータなど参照していますので、興味があればご覧になってみてください。
ハリネズミの栄養要求量については『ハリネズミの餌の与え方・必要な栄養素・好きな食べ物』に詳細をまとめていますので、併せてご覧ください。
ミルワームとコオロギの栄養比較表
※各100g当たりの数値。%は1日2000カロリーの食事に基づく。
ミルワーム | コオロギ | |
---|---|---|
カロリー(cal) | 223 | 126 |
炭水化物(g) | 6 | 5 |
脂肪(g) | 12 | 5 |
たんぱく質(g) | 20 | 12 |
鉄(%) | – | 52 |
カルシウム(%) | – | 7 |
https://www.myfitnesspal.com/food/calories/insect-meal-worms-95345395 https://www.myfitnesspal.com/food/calories/crickets-95344116
ミルワームはカロリー高め
数値を見るとコオロギの方がカロリーが低く、脂肪も少ないことが分かります。また、コオロギには鉄とカルシウムが多く含まれているとのことです。参考にしたサイトはUnder Armour(アンダーアーマー)のデータなので対人間の情報ですが、栄養素の割合の比較としては有用なはずです。