ハリネズミの餌は色々ありますが、このハーリーの主食は少し変わっています。他の餌は均一な形状・色をしていますが、ハーリーの主食は数種類の色と形で構成されています。
ドーナツ型のメインフードと赤、黄、緑、黒の粒状のフードが混ざっています。人間の食べ物だとフルーツグラノーラのようなイメージですね。他のフードはケロッグのコーンフレークといったところでしょうか。内容物に工夫が見られるのがハーリーの主食の大きな特徴でしょう。
外装チェック!
恒例になりました外観チェックのコーナーです。中心部分にハリネズミの写真が配置されています。全体的に淡い色を使っていて可愛いイメージを演出。商品名が目立つように白地にピンクの境界線が引かれています。いい感じに商品名に目が向きますね!なかなか良いデザインです!
食いつきは?
実は我が家では『大地の恵み』の次に与えていたことがあります。ただ、短期間で偏食が再来してしまい、実際に食べた量はそこまで多くはないのです…ですが、食べていた期間は非常によく食べ、完食することが多かったように思います。他の餌は少し残したりしていますが、このハーリーの主食に関しては与えた分、全て食べてくれる印象でした。ロットが変わったせいなのか何なのかは分かりませんが、食べなくなってしまってとてもショックでした。食べてくれなくなってからは『キョーリンのひかりハリネズ』をあげるようになりました。いずれにせよ、食べてくれるのであれば完食間違いなし、といった具合に食いついてくれます。
値段はいかほど?
500gで1,480円と少し高めです。キョーリンのひかりハリネズは1.1kgで買えば2,000円なので比較すると高いことが分かります。ちなみに大地の恵みは1kgで3,500円です。(一覧表作った方がよさそう。近いうちに一覧を作ります。)
ふやかし専用
販売ページにあるように、ハーリーの主食はふやかして与える前提に作られています。そのままでも食べられないことはなさそうですが、意外と粒が大きい&硬いのでふやかすのがベターでしょう。めんどくさがりな方にはあまり相性が良くないかもしれません。
原材料について
鶏肉粉、ひきわり玄米、鶏脂肪、ビートパルプ、ひきわりカラス麦、乾燥卵製品、塩化カリウム、L-リジン、DL-メチオニン、タウリン、ユッカエキス、硫酸鉄、ビタミンB12補鎮剤、アスコルビン酸、ビタミンD3補鎮剤、葉酸、ヨウ素酸カルシウム、メディオン重硫酸ソーダ合成物、魚粉、酸造用酵母、天然香料、レンチン、魚油、塩、パントテン酸カルシウム、硫酸亜鉛、ビタミンE補鎮剤、硝酸チアミン、ビタミンA補鎮剤、塩化ビリドキシン、亜セレン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リボフラビン補鎮剤
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=300663
何と原材料についてはR.D.B公式サイトに掲載がありませんでした…代わりにcharmからの引用です。(公式サイトで掲載した方が良いですよ!R.D.Bさん!)
鶏肉系飼料ですね。特に明確に分類されているわけでもなく、私が勝手に命名したカテゴライズ名称ですw今のところ、鶏肉系飼料とミルワーム系飼料で二分されています(令和元年5月19日時点)。ひかりハリネズや大地の恵みなどは、ミルワームをベースにしているワーム系飼料ですのでご参考までに。
保障成分・栄養素
- タンパク質
- 34g
- 脂質
- 7g
- 灰分
- 12g
- 繊維
- 6g
- 水分
- 10g
- マグネシウム
- 0.08g
- カルシウム
- 1.1g
- リン
- 0.8g
- ビタミンA
- 5.26mg
- ビタミンD3
- 0.264mg
- ビタミンE
- 0.0264mg
- タウリン
- 0.14g
- 銅
- 0.1mg
なんと現在量に続き保障成分までもが公式サイトにない…(載っけたほうがよいですよ!)ですのでまたしてもcharmから引用しています。
ハーリーの主食はビタミン周りに力を入れているのがうかがえますね。総合栄養食としてこれひとつで十分かもしれません。食べてくれればの話ですが。
メーカーの有限会社R.D.Bとは
小動物、鳥類、爬虫類などの生体の卸しをメインに事業展開しているようです。餌については副業感が多少あります。(成分表などの記載がないことから…)うさぎの主食という商品もありましたが、これは単なるチモシー(牧草)では…まあチモシーを主食にすることは非常に良いことなのでそういった意味も込めているのでしょうね。
設立は平成18年と比較的若い会社だそうです。兵庫県姫路市に本社を構えています。東京からは通販サイトを経由して入手することが多いでしょう。
一番気になったのはHPが個人で頑張った感があるので、リニューアルしてあげたいところでしょうか。。。格安で承りますのでお問い合わせからご連絡くださいませ!笑
総評
食いつき良好で非常にありがたいのですが、この黄色と緑と赤と黒の粒は何で出来ているものなのでしょうか…単に嗜好性を高めるための理由であれば成分が非常に気になります。まあ害はないと思いますが、日本のペットフード業界は成分表や原材料に関する審査機関がないことから少し心配ではありますね。いろいろと謎が多いので公式サイト上で説明を掲載することをお勧めします。そうすれば消費者は納得して購入に至るはずでしょう。どちらかというと企業の評価になってしまいましたが、たしかによく食べますので一度試してみてはいかがでしょうか!?