ハリネズミに水道水は与えて良いのでしょうか?浄水器の綺麗な水は必要か?飲みやすい水のあげ方は?ハリネズミと水にまつわる疑問を調査してみました。
※餌については『餌・フード』をご覧ください。
ハリネズミが飲みやすい給水器って?
うちにはきゃんちゃんというウサギも一緒に暮らしております。ウサギの場合、メジャーなのはケージに取り付けるタイプの給水器。先端に収まってる小さなボールを押すと水が出る仕組みのものです。ウサギの場合は何故かこのタイプの給水器で器用にペロペロ水を飲んでくれます。
一方ハリネズミの場合はどうでしょう。確かにこのタイプの給水器であげることは可能なようです。きちんと先端から水が出ることを認識してくれます。
でもやめた方が良いです。
何故かと言うと先端を激しく噛むからです(笑)。ハリネズミに噛まれたことがある方は分かりますが結構強力ですよね…
ハリネズミの歯にもあまり良くないのですし、何より給水器が壊れます。噛まれることで先端の金具が微妙に変形して水がボタボタ漏れるようになります…ネット上でも結構この手の水のトラブルがあるようです。
クラシアンに電話することになる前に器を変えましょう。
お皿タイプが無難
お水をあげる時は水面があるお皿状の器にしましょう。100均の陶器でも良いかも知れませんが、単なるお皿だと水が無くなってしまいます。給水タンク付きの器がベストでしょう。
ハリネズミとカルキ
さて、カルキを抜いたお水をあげるべきでしょうか。私の意見になりますがNOだと思います。
真水や精製水は放置すると雑菌が繁殖します。カルキの害と雑菌の害を天秤にかけるとカルキの方が低リスクだと思います。バイ菌がうじゃうじゃいる食べ物をあげる方が病気になるんじゃないでしょうか。
熱帯魚にはカルキはタブーですが、水生生物でなければそんなに神経質にならなくても良いはずです。
ミネラルウォーターは?
ミネラルウォーターはハリネズミにとって好ましいという記事が多かったです。カルシウムが多くなるので少し気になりますが、ミネラルウォーターでも水道水でもどっちでも良いとのことでした。(注:ハリネズミはうさぎと違って雑食なのでカルシウム量はそこまで心配しなくて良いみたいです!完全草食のうさぎはカルシウム過多に注意!)ただ水の種類によっては匂いなども関連するので飲んでくれる水を与えるのがベストでしょう。
ちなみに軟水の方が良いという意見が多数。硬水ではミネラルの含有率が高めのようです。コントレックスは止めておいた方が良さそうですね。
ただ、ヨツユビハリネズミはアフリカ発祥であることを考えると、アフリカは硬水の地域ですから耐性はあるはずです。一概には悪いとは言い切れません。研究者の方の意見を調査しておきます。
水がなくなるのは厳禁
ハリネズミでなくても動物は一般的に水分補給が必須です。体の6割は水で出来ていますもんね。水分が無くなるとどうなってしまうのでしょうか。
水分欠如によるリスクが高まる病気
- 脱水症状
- 腎臓系疾患
- 血中濃度上昇
一時的な水分不足としては脱水症状ですね。人間も一緒ですよね。慢性的な水分不足では腎臓への負担が大きくなるため腎臓系の病気のリスクが高まります。また血液がサラサラになりにくくなるため血管が詰まったりすることも考えられますね。
ハリネズミ用のお水の器のオススメ
おすすめの給水器はマルカンのマルチ給水タンクです。他の類似商品はタンク部分が洗えないものがおおいですが、この商品はタンクの取り外しができるので頑張れば洗えます。(スポンジの形状など工夫が必要ではありますが)
-
ハリネズミアレルギー?手がかゆくなる原因は?
-
チョコレートをあげてはいけない理由
-
幸運は舞い込むか!?
-
ハリネズミの寿命は何年?ギネス記録はあるの?1日でも健康で長生きさせるには?
-
ダニを知る
-
ハリネズミ用語まとめ【令和元年版】
-
環境エンリッチメントとハリネズミ
-
ふらつき症候群(WHS)
-
【2020年】ハリネズミの値段は〇〇円! 価格・相場・最安値のまとめ
-
ハリネズミは痛い?…痛いです
-
ヤギミルクは乳糖不耐症でも安心して飲める理由
-
噛み癖の防止法
-
ハリネズミは臭い?
-
ハリネズミの温度管理・湿度管理
-
飼う前に知っておくべき7つのこと
-
ハリネズミの性格は?
-
ハリネズミとは
-
アンティング
-
ハリネズミの冬眠・夏眠対策と対処方法【飼育環境】
-
ハリネズミの針が大量に抜けることがある!?
-
ハリネズミを飼って驚いた11の特徴
-
ハリネズミの偏食を治してみた!
-
緑色の糞
-
運動不足・運動しない
-
扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)口の中などのガン
-
ハリネズミってうるさいの?
-
3大疾患・かかりやすい病気には気をつけよう