ハリネズミが臭いと感じたことは今までありません。ケージ内の掃除をしていれば大丈夫です。ハリネズミが臭いと言うよりも糞尿によって悪臭になります。お部屋の掃除をこまめにして、最低でも2週間に1回、床材の全取り換えをすると良いですね。
ハリネズミ自体は臭くない
ハリネズミは体臭がほとんどありません。手に乗っけて匂いを嗅いでみてもほぼ無臭です。
ご飯を食べた直後は餌の匂いがするかもしれません。普段は全くと言っていいほど匂いはないですね。
臭いと感じたら
無臭なハリネズミですが、臭いと感じる時もありえます。その場合はまずケージを疑ってみましょう。ハリネズミは結構糞やおしっこをたくさんします。こまめな掃除を心がけてください。
また、病気によって匂いが出ることも考えられます。
ハリネズミの三大疾病のひとつ、歯周病が理由となっている可能性もあります。人間同様に歯周病になると口臭がきつくなりますので注意が必要です。なんか臭いと思ったらハリネズミの口を覗いて見てください。歯茎に異変があれば病院に連れていきましょう。
病気による悪臭については皮膚疾患による場合も考えられます。皮膚がダメージを受けることでカサブタやフケから匂いが発生しているのかもしれません。カビなどによるケースもあるので皮膚のチェックもしてみてください。
いずれにせよ健康チェックと掃除は欠かさず行う事が重要です。
消臭スプレー
日々掃除をきちんとしていてもどうしても臭いがきついこともありますね。どうしても気になる時は消臭スプレーをシュッシュするのもありです。ただし、ハリネズミに悪影響があるといけないので無添加、無香料のものを選ぶのがおすすめです。化学物質が入っていかないオーガニックなものを選ぶのも良いですね。
何度も言っていますがハリネズミは匂いに敏感です。香りのキツくない消臭剤を選ぶようにしてください。
光触媒
光触媒の疑似植物をケージの中に置くのも手です。我が家でも以前は置いていましたが、さほど匂いが気にならないので外に出しました。
かじるかなと心配しましたが特にかじる様子もなく大丈夫でした。効果には賛否ありますが導入してみるのも良いかと思います。
光触媒は脱臭の他に除菌効果も期待出来ますので気になった方は探して見てくださいね。
以上、ハリネズミは基本的に臭くないです。飼おうか迷ってる方は匂いは気にしなくて良いです。良いハリネズミライフを!
-
ハリネズミの偏食を治してみた!
-
ハリネズミってうるさいの?
-
ダニを知る
-
噛み癖の防止法
-
ハリネズミの温度管理・湿度管理
-
ふらつき症候群(WHS)
-
ハリネズミは痛い?…痛いです
-
ハリネズミを飼って驚いた11の特徴
-
3大疾患・かかりやすい病気には気をつけよう
-
扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)口の中などのガン
-
ハリネズミの冬眠・夏眠対策と対処方法【飼育環境】
-
ハリネズミとは
-
【2020年】ハリネズミの値段は〇〇円! 価格・相場・最安値のまとめ
-
アンティング
-
ハリネズミ用語まとめ【令和元年版】
-
ハリネズミの針が大量に抜けることがある!?
-
飼う前に知っておくべき7つのこと
-
幸運は舞い込むか!?
-
ハリネズミの水分補給・飲み水・水飲み・給水タンクについて
-
ハリネズミの寿命は何年?ギネス記録はあるの?1日でも健康で長生きさせるには?
-
ハリネズミの性格は?
-
運動不足・運動しない
-
ハリネズミアレルギー?手がかゆくなる原因は?
-
環境エンリッチメントとハリネズミ
-
ヤギミルクは乳糖不耐症でも安心して飲める理由
-
緑色の糞
-
チョコレートをあげてはいけない理由