事前知識はある程度持っていたのですが、実際に飼ってみると驚きの連続です。これからハリネズミをお迎えしようかなと思っている方の参考になれば嬉しいです!
1.とにかく寝ている
ハリネズミは夜行性ですね。昼間は寝ているのは知っていましたが、まさかここまで寝続けるとは…
昼間は隠れ家で寝ているので観察すら出来ません(笑)。遊ぶなんてもってのほかです。感覚値ですが1日のうち20時間近く寝ているのではないでしょうか…
夜中は回し車の音がしますので走り回ってるとは思います。ここまで観察出来ないなんて思ってませんでした…眠り姫です。
2.偏食の激しさったら…
ハリネズミは偏食だと前情報で知っていました。うちの子に限って大丈夫だろうと高を括っていました。しかしそれも儚い幻想…
見事にうちのあんちゃんも好き嫌いを見せました。これが突然やってくるので病気か!?と心配になるんですよね…
ハリネズミ初心者にはかなり大きな衝撃。全くご飯を食べなくなるので数日の間心配で仕方なかったです…
偏食が始まったら冷静に対処しましょう!
こちらの記事も参考になさってください。(『ハリネズミの偏食を治してみた!【餌選び】』)
3.回し車が大好き
ショップのお姉さんからは個体差があって興味がない子は乗らないと聞いてました。なので初期設備としては回し車は除き、後々別の機会に買ったんです。
それが見事にどハマり。
夜な夜なカラカラカラカラと微かに音がします。覗いてみるとガチのマジに一生懸命回し車を走らせていました。その一生懸命な姿が非常に愛らしく胸キュンものです(笑)。
ハムスターは見たことがあったのですが2周り以上大きいハリネズミが回すのは見応えがあります。習性なのか楽しんでるのかは分かりませんが、回し車は是非導入してみてくださいね。
4.すぐ怒る
最近は減りましたが手を出すとめっちゃ威嚇されます。
威嚇している姿も可愛らしく、丸まって全力で針を立てます。
もはやウニです。
ウニと違うところは「ふしゅーふしゅー」と鳴いているのか息を荒立て反抗してきます。このふしゅーふしゅーはハリネズミ界では日常茶飯事で、飼い始めてから1年経っても未だにされる方も居るようです。
ハリネズミは懐かないことで有名ですが、これも懐かないと言われる理由の一つでしょうね。
うちのあんちゃんはふしゅーふしゅーはかなり減りました。だいぶ慣れたんでしょう。根気よく接してみましょうね!慣れさせるコツとしては手の匂いを嗅がせる→ミルワームをあげるを繰り返すとかなり上手くいくはずです。
5.ランニングコストが高い
これは想像以上です。こんなにお金を使ってしまうとは予想してませんでした…
初期セットはまぁ良しとしても、継続的にかかる費用が高い。偏食時に別のフードを新しく買ったり、空調やヒーターなどの電気代がかかったり、床材は頻繁に替えたい方なので床材代だったり…
毎月何かしら買ってるような気がします。目安としては体感で月間10,000円以上は覚悟しておいた方が良いかと思います。お金がかかっても変えられない可愛さは保証しますが!
6.結構噛まれる
マジ痛いです(笑)。本気で噛んでくるので手加減とかそういうのは無いです。
手ですくい上げてコミュニケーションを図っていますがかなりの頻度で指を噛まれます。酷いときは内出血したりしますね…
気をつけたいポイントは噛まれてもそのまま我慢しましょう(笑)。自分がビックリして手を話してしまうとハリネズミが落下してしまい怪我の恐れがあります。可愛い子は目に入れても痛くないと言いますし、可愛い子に噛まれても痛くないと自己暗示をかけましょう。噛まれても死にはしません。一時激痛が走るだけなので大丈夫です。
7.ミルワーム大好きは本当だった!
ハリネズミが永遠と食べられるもの、それがミルワーム。フードの好き嫌いがこんなにも激しいのにミルワームに限っては100%の食い付きです。中でも脱皮したての純白なミルワームがお好きなようです。私はワームを割り箸で上げているのですが、最近では割り箸を見るとテンションが上がります(笑)。ワームを持っていなくても割り箸に食らいついてくるようになりました。(『ハリネズミ大好きミルワーム!【生き餌】』)
8.インスタ映えに期待は禁物
ハリネズミが爆発的に人気を博した原因の一つにInstagram(以下インスタ)の投稿が影響していると思っています。インスタでハリネズミと検索すると、可愛い写真から幻想的な写真まで素敵な作品が見つかります。インスタに触発されてハリネズミを飼いたいと思っている方も多いと思います。がしかし!そんな夢は捨ててください(笑)。基本的にハリネズミは夜行性です。明るい場所も嫌います。部屋んぽさせてもすぐ部屋の隅に隠れて出ようとしません。そんな中写真を撮ろうとしても上手く取れませんね。
私がよく利用する通販の「はりねずみんみん共和国」の折り込みのフライヤーに「インスタアイドルはほんの数%」と書いてありました。これは正しいと感じてます…
インスタに載せたいから飼うのは止めましょう。(『インスタグラムとハリネズミ』)
9.眩しいのが大嫌い
インスタの話でもしましたがハリネズミは明るい場所が苦手なようです。部屋の隅や物陰に隠れて外に出ようとしません。我が家では部屋んぽする際は部屋をまっ暗くして、赤いライトで間接照明をしています。イメージは写真の現像の暗室ですよ、マジ暗室。(『赤い照明とハリネズミ』)
可愛いから家に連れてきたのに可愛い顔が見えないという負のスパイラルに。
でもちょっとだけ謝りつつ電気をつけて撮影会します。本人にストレスの無いように注意!
10.謎の行動アンティング
これは事前の知識がなく本当に驚きました。背中を舐め始めたな、と思ったんですがなんか様子が違う。背中に唾液を付けてる??しかも必死…
どういうことかよく分からず少し慌てました。しばらくして何もなかったかのように部屋を走りまわっています…一体何だったのか…
後々調べるとこの行動はアンティングと呼ばれ、ハリネズミの謎の特徴の一つだと分かりました。
アンティングとは、ハリネズミが未知のニオイを初めて嗅いだ時にする行動というのが有力です。つまり未知との遭遇を体で表現しているのです。
理由ははっきり解明されておらず諸説あります。①敵から身を隠すため。②縄張り・マーキング。③消毒。などと言われています。
アンティングの写真や動画が撮れたら載せますね。
11.でもやっぱり胸キュン必至
ハリネズミをお迎えして一番驚いたのはいつ見ても可愛いこと!どの角度から見ても、怒ってる姿も、回し車を一心不乱に走っている姿もめちゃくちゃ可愛いです。
うちにはうさぎのきゃんちゃん♀もいますが、うさぎとはまた違った可愛さがあります。懐くことはないですが、ベタ慣れさせることは十分可能です。手の中で丸まってる姿を毎日愛おしく眺めるのも気分が晴れ晴れします。最近気力が無い方や鬱気味な方にも是非勧めたいです。
あ、ちゃんとお世話出来ないとダメですよ!毎日時間が取れない方は飼わないでください。
1日数時間取れて、お金に少し余裕があれば楽しいハリネズミのいる暮らしが待っています。楽しいのはもちろんですがきっと幸せな気持ちになりますよ!
-
ハリネズミの性格は?
-
飼う前に知っておくべき7つのこと
-
運動不足・運動しない
-
ハリネズミは臭い?
-
ハリネズミとは
-
ふらつき症候群(WHS)
-
ハリネズミの温度管理・湿度管理
-
環境エンリッチメントとハリネズミ
-
3大疾患・かかりやすい病気には気をつけよう
-
ハリネズミは痛い?…痛いです
-
ハリネズミの偏食を治してみた!
-
ハリネズミの冬眠・夏眠対策と対処方法【飼育環境】
-
扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)口の中などのガン
-
ハリネズミの針が大量に抜けることがある!?
-
噛み癖の防止法
-
ダニを知る
-
ハリネズミってうるさいの?
-
ハリネズミの寿命は何年?ギネス記録はあるの?1日でも健康で長生きさせるには?
-
チョコレートをあげてはいけない理由
-
ハリネズミの水分補給・飲み水・水飲み・給水タンクについて
-
緑色の糞
-
アンティング
-
ハリネズミアレルギー?手がかゆくなる原因は?
-
ハリネズミ用語まとめ【令和元年版】
-
幸運は舞い込むか!?
-
ヤギミルクは乳糖不耐症でも安心して飲める理由
-
【2020年】ハリネズミの値段は〇〇円! 価格・相場・最安値のまとめ