ゴールデンウィークや年末年始、夏季休暇など長期の休みに旅行に行きたくなることもありますね。ハリネズミは5年程度生きるので5年間旅行に行かないというのも何かと不都合です。ハリネズミをお留守番させる方法はあるのかどうか考えてみましょう。ハリネズミに限らずペットの長期の留守番はなかなか難しいですね。問題となる点をクリア出来れば数日外出することも可能ではあります。
どのくらいの期間不在にしても大丈夫なのか
留守番させると言ってもハリネズミは自分でご飯を用意したり、エアコンを付けたりすることは出来ませんね。餌の問題や室温の問題を解消することさえ可能であれば長期の外出は可能です。
何通りか方法はありますが、長い期間外出するためには以下のいずれかの対応が必須になります。
- 親戚に代理で世話を頼む
- 友人に代理で世話を頼む
- ペットシッターに依頼する
- ペットホテルに預ける
一番安価で信頼性の高い方法は親・兄弟などにお願いすることでしょう。ペットシッターやペットホテルのように料金もかかりませんし、安心度も高いですね。友人に面倒をお願いすることも可能ですが、本当に信頼出来る友人を選ぶ必要があります。友人といっても所詮は他人ですので、責任感のない人であれば適当にあしらわれるかもしれません。全員がそうではないですが、出来れば親戚・家族にお願いするのがベストでしょう。
ハリネズミは基本的に人間に懐かず寂しがることもないので、上記いずれかの方法であれば1週間単位で外出することも可能です。ただ、お願いする人の手間も考えて常識の範囲内で外出しましょう。ペットを飼っている自覚を持って極力長い時間は不在にしないようにしましょう。もし旅行好きなのであればペットは飼わない方が賢明です。
近くに親類がいない場合は仕方ないので友人に頼むこともありかもしれません。ただし、家の鍵を渡すことは家財や財産を託すという大きな意味があることは忘れないでください。悪意があるとは限りませんが、何かあった時に揉めると面倒です。
ペットシッターやホテルに預けるのも手です。ただ、1日当たり結構な金額になることもあるのでコスパは悪いかもしれません。信頼出来る知り合いがいない場合はやむを得ないですが。
【参考】ペットシッターの相場
小動物の場合、1回あたり2~3,000円というのが東京での相場のようです。私は頼んだことが無いので何とも言えませんが、ペットホテルよりは安価かもしれませんね。
【参考】ペットホテルの相場
羽田空港付近のペットホテルでは平常時は2,000円、繁忙期は3,000円とのことです。フードやおやつの持ち込みでプラス500円、ケージレンタルでプラス500円、掃除でプラス500円などオプション制で色々頼むとペットシッターよりも高額になるようです。基本的に餌やり以外はオプションになるようですので注意してください。
どこにもお世話を頼めない場合
交友関係的理由、金銭的理由で親戚にも友人にもペットホテルにも頼めない場合はどうすればよいのでしょうか?私個人としては一度背負ったからには旅行なんて行くなと言いたいところですが、そんなこと言ったら元も子もないですね。
家を空ける期間は1泊2日が限度と考えてください。2泊は無理があります。餌や温度管理が必要ですから長くて丸一日が妥当です。餌を多めに入れたとしてもハリネズミは食べるペースを自分で調整出来ません。ちょっと食べて「明日に取っておこう」なんてまず不可能です。あるだけ食べてしまって2日目には空になってしまうなんて容易に想像出来ます。
また、エアコンをつけっぱなしにすれば大丈夫だと思っている方も注意が必要です。万が一停電になったらどうしましょう。恐らく外出する際は窓も閉めっきりですので、夏であれば部屋の温度が上がってしまい熱中症になるリスクもあります。冬場は停電でヒーターが消えたらどうしましょうか。そういった危険を考えると丸1日でも家を空けるのがちょっと心配になります。
また、普段与えている餌も関係してきます。
ふやかすタイプの餌を日常あげていると、1日で餌がダメになったりカラッカラに乾いたりします。急な外出に備えて普段から固形の(ふやかさない)餌をあげておくことも重要です。
連れて行く場合
やむを得ず一緒に連れて行くこともあり得ますね。ハリネズミは夜行性でかなり繊細ですので、ストレスには細心の注意を払ってください。電車や車の音は動物にとってはかなりの影響があります。犬のような人間と楽しむ心を持っていませんので、連れて行くことがハリネズミにとってストレスでしかないことも忘れないでください。
結局どうするのが良いか
上記をまとめると、
- 身内、友人に頼む
- ペットシッターに依頼する
- ペットホテルに預ける
- 停電の可能性を忘れずに
- 固形でふやかさないタイプの餌をあげる準備をしておく
- 誰にもお願いできない場合は最長1泊2日まで
- 連れて行くのは最終手段
というようなことを意識しましょう。何度も言いますが個人的にはペットを飼っている以上遠出は諦めるべきです。