うさぎとハリネズミは一緒に飼える?

東京ハリネズミ 最適な飼育方法の考察と観察!
最終更新日:2019/03/02
   
スフィンクス猫くぅちゃんのYoutubeチャンネル開設しました
Youtube始めました。冷やし中華ははじめてません。

我が家ではうさぎとハリネズミと暮らしています

2018年8月生まれのミニレッキス(うさぎの品種)の「きゃんちゃん」、同じく10月生まれのシナモン(ハリネズミのカラー)の「あんちゃん」と一緒に毎日楽しく過ごしています。

うさぎについて

うさぎのきゃんちゃんは人懐っこく、人の手や指をペロペロ舐めるのが大好き。非常に甘えん坊な女の子です。部屋んぽするときにいつも後ろをついてきます。人間が大好きな少し珍しい性格です。

ハリネズミについて

一方あんちゃんは、人見知りが激しく、私以外の人間が手を出すと「ふしゅーふしゅー」と謎の声を出しながら背中のトゲを立てて威嚇し始めます。かなりの臆病さんです。私に慣れるのも結構な時間がかかっていました。1か月弱くらいでしょうか…

私の靴下でアンティングをし始めてから警戒を解いてくれたように感じます。アンティングというのは謎すぎるハリネズミの行動の一つで、背中に泡をつけて匂いを理解しようとすることらしいのですが、この解説自体もあやふやで諸説あり、謎につつまれている部分が多い奇行です。別のページでアンティングについて動画や画像を載せますね。

ケージについて

うさぎ、ハリネズミのケージはもちろん分けています。一緒にするのは止めましょう。そのような方はいらっしゃらないと思いますが(笑)。

うさぎのケージはSANKOのものを、ハリネズミのケージはパンテオンを使っています。どちらも使い勝手が良くコスパも高いと思います。ケージについては詳しく別ページに記載します。

うさぎとハリネズミは共存できる

話が逸れましたが、結論を言うと「一緒に飼って大丈夫」です。 私はうさぎ飼育歴20年以上になりますが、ハリネズミと接してどんな反応をするのか非常に楽しみでした。人の手を舐める様にハリの部分やら舐めるのかなぁと思っていたのですが実際のところ「ほぼ無関心!」。お互い少し興味を示しますが、全くと言っていいほど絡みがありません(笑)。

幸い、どちらもほぼ鳴かないと言って良いので大きな音が立ってびっくりしたりすることもありません。「つかず離れず」とはまさにこのことだと思いました。

ケージはそれぞれ別個に用意して、部屋んぽは一緒にさせても大丈夫です。 意外とうさぎとハリネズミは相性が良いのかもしれませんね。(仲が良いとは言っていない)

うさぎもハリネズミもお互い無関心

うさぎのきゃんちゃんとハリネズミのあんちゃんは互いに相手に興味がほぼない事が分かりました。

ハリネズミのあんちゃんのラインスタンプ販売中!
最適な飼育環境を『東京ハリネズミ』

東京ハリネズミとは?

実際にハリネズミを飼って得た知識や飼育の仕方をまとめたサイトです。東京から情報を発信しているのでこの名が付きました。これからハリネズミを飼う方も、既にハリ飼いになっている方にも参考になるように更新してまいります。

ハリネズミのあんちゃんのラインスタンプ販売中!

最近の記事

人気のページ

オススメのページ

カテゴリ一覧

プロフィール

サイトマップ

スマホでも東京ハリネズミをよろしくお願いします!

お友達にも教えてね!

東京ハリネズミQRコード