2019年5月のGoogle I/O(https://events.google.com/io/)で紹介された新機能が米Googleモバイル検索で実装されています。なんと、検索結果に3Dモデルが表示される(正確には3Dモデルへのリンク)というもの!これは将来有望な機能だと思います。 中でも動物の検索結果にAR機能付きの3Dモデルが表示されるのは遊び心があって良いですね。
実用的になりそうなのは人体の3Dモデルや建築物の3Dになっていくのではないでしょうか。 犬や虎なども実装されていますが、なんとハリネズミもARが楽しめてしまいます。
もうリアルポ〇モン図鑑みたいですね!
Google検索結果への表示の仕方を動画で解説!
早速、Google検索でハリネズミのARを楽しんでみましょう。以下、動画にて操作方法を掲載します。ご参考に!※米Googleでのみ対応です。端末によっては表示されないこともあるようです。動画は私のiPhone SEです!
ハリネズミをぐりぐり回せます(笑)。AR機能では写真撮影も出来るので記念にどうぞ!
まずはiPhoneのSafariを起動して普通に検索!
米Googleでの検索を日本の端末で行う方法は色々ありそうですが、紹介する方法が一番分かりやすいかと思います。最初は通常通りスマートフォンのブラウザを起動して「ハリネズミ」と日本語で検索してください。この時点では日本国内のサイトが検索結果に表示されていますね。
検索結果最下部の設定で英語検索に設定!
上記動画の0:14付近にあるように「設定」で言語を英語にします。
「設定」>「検索設定」と進み、「Google サービスの言語」を「English」に変更します。「保存」して検索結果画面に戻りましょう(保存すると勝手に戻ります)。
「View in 3D」ボタンが出現!
ハリネズミの3Dモデルエリアが出現し、「View in 3D」ボタンが表示されるはずです。
この画面でスワイプするとハリネズミがグリグリ回ります(笑)。ピンチインで縮小、ピンチアウトで拡大も出来ます。画面上部の「AR」タブをタップしてみましょう。
パソコンの上にハリネズミが!?
将来が楽しみなAR機能
こんな感じで検索結果からAR機能が実装されています。将来が楽しみな機能ではありませんか。ハリネズミの他にも犬、虎、パンダが確認出来ています。他にもぞくぞく登場しそうですね。AR機能が付いたハリネズミの3DをGoogle検索表示する方法でした!是非やってみてくださいね!
2019年9月28日頃から日本でも実装!
先日のGoogleコアアルゴリズムアップデートと同じようなタイミングで、日本でも検索結果画面にAR機能が付与されています。大いに盛り上がっているようですね!嬉しい限りです。アメリカで2019年5月に既に実装されていたので、約4ヶ月ほど遅れているようです。Googleの実装が米→日本で4ヶ月ほどタイムラグがあるのが分かります。
もちろんハリネズミだけではなく、猫、犬、トラ、パンダなどの動物や、建築物などの3Dもレンダリングされています。色んな検索結果を探して、みんなに自慢しましょう!(笑)